【オリジナルデザイン タイトル イメージ1-1】
家の収納量は足りていますか?
賃貸住宅でも一戸建て住宅でも、家の収納量が足りなくて困っている方は多いのではないでしょうか?
理想的には家の収納面積は床面積の12%くらいといわれていますが、これから新築される方は収納スペースをポイントのひとつに設計されると良いかもしれません。特に玄関・キッチン・寝室などは住宅メーカーのアンケート調査からも分かるようにリビングよりも収納不足になり易いので要注意です。
とは言え、
現実問題として、限られた空間に新たに収納スペースを設けるのは無理がありますよね。
断捨離とかして、とにかくモノを減らすこともひとつの解決策ですが、それでも残ったたくさんのモノは結局、収納家具の購入で解決しているのではないでしょうか?
私もそうしていましたが、実はいつも不満がありました。
既製品の収納戸棚などの高さは高くても1800㎜程度などで、収納家具(1800㎜)の上のスペースと天井(2400㎜)との間の600㎜程度のスペースがもったいないと思っていました。それに初めは収納戸棚の上には何もない状態で綺麗でも、そのうちごちゃごちゃモノが置かれていてあまり素敵ではありません。
だから、
天井までの壁一面に壁面収納棚があればリミットスペースに暮す者としては、とても助かるし、「おしゃれに片付けられるだろう」と思っています。
それに加え、
地震による家具転倒事故の防災の意味からも、天井までいっぱいの壁面収納は奥行がある程度あれば、中身の収納物が落ちることがあっても本体は決して転倒しないと思います。
そこで、
壁を有効利用して、壁一面に壁面収納を作って、リビングに見せる収納でおしゃれに賢くリビング収納するDIYをご提案いたしました。
部屋はどの部屋でも構いませんが、分かりやすくするためにリビングを例にしました。
【オリジナルデザイン タイトル イメージ2-1】
ご提案のディアウォール収納の3つのデザイン特性
1. 堅牢で耐荷重に優れた形状
たとえ地震が来ても倒れることがないように耐荷重を強化するため、ディアウォール支柱を2列にしました。2列にすることで安定形状になるので、通常1列で作るディアウォールの欠点でもある地震などによる倒壊や壊れそうな不安を払拭してくれます。実際、ディアウォールの使い方を誤ると、地震などで万が一天井部が緩むと上パッドは外れて倒れる場合があります。
2. 安価な材料でシンプルな高級感
高級品の無垢材を使うとやはり見た目は『いいもの』になり易いです。しかし材料費に値段がかかりすぎると、DIYする気がなくなる場合があります。
今回はとてもポピュラーで安価な材料のツーバイ材のSPF材。規格化された無垢材です。この安いSPF材でも幅広側の木表(きおもて)を正面に見せる構成にすると、ドッシリと重厚な高級感が出てきます。
ツーバイ材の幅広側の木表(きおもて)89㎜の縦ラインとツーバイ材の短手側の木端(こば)38㎜の横ラインの構成が絶妙な安定感と高級感を出しています。
3. 光沢のある艶
SPF材でも塗装すると見違えるくらいに味のある風合いに代わります。
おすすめはワックス塗装が品のいい艶になり易い。特に薄い塗膜があり木目を生かした光沢仕上がりになり、ひたすら磨くと自分の色艶が表現できます。
特に念入りに幅広側の木表(きおもて)89㎜の縦ラインの6本のディアウォール支柱の正面がポイントになります。
見える部分はとことん磨き、隠れてしまう部分は適当にするのもDIYですね。
特にDIY初心者にも作れるように分かりやすく工夫されているので、参考にしてください。
●「DIY初心者で道具もあまりないのですが、作れますか?」・・・
電気ドライバーがあれば簡単に作れます!!ない場合はホームセンターの工具レンタルでOK。●「リビングや寝室に壁一面の収納棚があればかなり便利だけど、うちは賃貸なので壁とか傷つけられないから!DIYは無理かな?!」・・・
賃貸OK!!無理ではありません、作れます!!●「天井まである収納棚のDIYってちょっとハードル高くない?」・・・
簡単なDIYにしたので、作れます!!
大丈夫!大丈夫!何故なら、ディアウォールがあります!!
「ディアウォール」って何?
【ディアウォール支柱の立て方】
ディアウォールは天井と床に縦方向に垂直に突っ張り棒を立てて、壁際にツーバイ材の新しい柱が簡単に作れる商品です。その新しい柱を複数本設置することで棚板が取り付けられるようになり、本棚や収納棚が作れる人気商品です。壁にビスを打つことがないので、壁に傷や穴を開けられない賃貸住宅でも重宝します!
今回は工業デザイン業を営みDIY歴18年の筆者が、ディアウォールを使って「おしゃれなリビング収納」のDIYをご紹介いたします。
片付けても、片付けても、直ぐに散らかってしまうリビングをおしゃれにDIYしたい方は必見です。
この記事で分かること
●ディアウォール収納、リビング収納DIYの作り方
●ディアウォール壁面収納の化粧、塗装方法(ブライワックスの使い方)
●リビング収納のコツ
本サイトは『わざわざ作りたくなるDIY』なので、実際に作れるように
PDFで制作図面を無償ダウンロードしています。
もしよろしければどうぞ。
「リビング壁面収納」の図面は重要
「リビング壁面収納棚」を上手く作るには、形状と寸法の確認から図面はとても重要です。
先ず、自分が欲しい収納棚のイメージを絵に描き、材料選択と組み立て手順を考えながら、完成図面を作ります。
完成図面はアセンブリ図のことで部品の集まりで最終段階です。アセンブリとはDIYで組み立てのことを言います。
完成図面(アセンブリ図)は部品と部品を組み立てるときに必要で、部品図面は材料取りなど部品を作る初期段階に必要です。図面で一番重要なことは形状と寸法の確認です。そのような意味から言うと、マンガ絵でも正確な寸法さえしっかり入っていればOKで、あなたのDIYなので自分が分かればいい訳です。
いずれにしても、
図面を見ながらツーバイ材から部品加工をして、「リビング壁面収納棚」を組み立てます。
ご提案品がご理解いただけますように、特に寸法と形状が把握できますように正式図面のCAD図でご提供しています。
参考にしていただければとても嬉しく思います。
では、解説します。
1.「ディアウォール収納をおしゃれに作る」には
先ず。ディアウォールを知ってください。
但し、
ディアウォールの基本等については本記事では省略していますので関連記事を参考にしてください。
関連記事でご紹介していることは、以下の4種類の9記事。
1. 『ディアウォールの使い方・耐荷重』などの基本はやっぱり大切。
2. 今回DIYする材料『ツーバイ材SPF材』のことを知ろう。
3. SPF材の塗装のことを知ろう。SPF材はステイン・オイル・ワックスの浸透系塗料が美しいので推奨。
4. おすすめの必須工具11点
ディアウォールで壁面収納を作るのに必要とする基本情報を知っておくととても分かりやすいと思います。
知っている人はこの項目を飛ばして
【2. ディアウォール収納の作り方】から読んでください。
知らない人や再確認してみたい人は是非とも後でお読みください。
関連記事1~関連記事4・・・『ディアウォール』の基本記事
関連記事5~関連記事6・・・『ツーバイ材SPF材』の買い方・選び方・サイズ一覧表など
関連記事7~関連記事8・・・『ツーバイ材SPF材』の塗装関係
関連記事9・・・ツーバイ材を主材にしたDIY初心者におすすめの必須工具11点のご紹介。
【関連記事1】
『ディアウォール使い方の基本情報』をご覧ください。
『ディアウォールの使い方!棚作りの前に知っておきたい4つの基本とは?』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事2】
『ディアウォール耐荷重』についての関連記事をご覧ください。
『ディアウォールの耐荷重を上げる!7つのDIY棚設置とデザインとは?』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事3】
『ディアウォール棚受け』の関連記事をご覧ください。
正しいディアウォール棚受けの使い方!!が分かります。
『ディアウォール棚受け!簡単におしゃれに強度アップの方法とは?』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事4】
『ディアウォール中間ジョイント』についての関連記事をご覧ください。
正しいディアウォール中間ジョイントの使い方!!が分かります。
『ディアウォール中間ジョイントの使い方とは? 長さと強度に注意!』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事5】
ディアウォールの専用木材2×4材( ツーバイフォー)SPF材は当たりはずれがあるので、自身でしっかり選びましょう。
選び方はこちらの記事を参考にしてください。
『ホワイトウッドとSPF木材って?失敗しない5つの選び方とは?』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事6】
SPF材の規格サイズ長さなどは、次の記事をひらき、PDFデータの一覧表を無償ダウンロードして、A4印刷したものを見ながら検討してください。手元にあると非常に便利です。
『SPF材のサイズ一覧とは?4種類の木材規格サイズ早見表!』
【ワンバイ材・ツーバイ材規格・サイズ早見表】
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事7】
塗装する場合は関連記事に詳細がありますのでお読みください。
SPF材塗装 関連記事:
『SPF材の塗装!4つの特性から見るおすすめ塗料とは?』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事8】
SPF材塗装 関連記事:
『木目を生かす塗料とは?ステインやオイルがなぜ美しいのか解説!』
【タイトル アイキャッチ】
【関連記事9】
基本工具はメジャーで測って、ノコギリで切って、ドライバーでネジ固定するもの
工具類は関連記事で詳しく学びましょう。
実際に作る時はDIYの基本必須工具の関連記事をお読みください。
ツーバイ材を主材にしたDIY初心者におすすめの必須工具11点をご紹介しています。
DIY初心者におすすめの必須工具11選!実例で使い方をご紹介!
【タイトル アイキャッチ】
2.ディアウォール収納(リビング収納)の作り方
提案品「リビング収納」のDIY
【オリジナルデザイン タイトル イメージ2-1】
概要
●設定条件:天井高2400㎜
●設定場所:リビング(テレビ設置場所以外の壁際)
●サイズ:W(幅)3400㎜収納×D(奥行)362㎜程度×高さ2400㎜
2-1ディアウォール収納(リビング収納)のDIYに必要な購入品リスト
①ディアウォール ×12セット:
【WAKAI】ディアウォールS ブラック DWS24BK
【WAKAI ディアウォールS】
ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム 2×4
挿入する木材とストレートに一体感を持たせるシンプルスタイリッシュSタイプ
参考価格:¥1210×12=¥14520
②木材:SPF材
【木材:SPF材】
●支柱×12本:SPF材(ツーバイフォー)2×4×8F(2438㎜)
(加工寸法:t38㎜×w89㎜×L2360㎜)
参考価格:¥750×12本=¥9000
●棚板×10本:SPF材(ツーバイトゥエルブ)2×12×6F(1820㎜)
(加工寸法:t38㎜×w286㎜×L1700㎜)
参考価格:¥2700×10本=¥27000
③棚受け金具×60個:
DIY2×4 ツーバイフォー材用金具L字 4バイ用
【DIY2×4 ツーバイフォー材用金具L字 4バイ用】
サイズ:W86×36×36 (板厚t1.2)
ネジ穴数:8
穴径:4.5㎜
表面処理:ユニクロメッキ
参考価格:¥6360=3パック×¥2120=¥6360 1パック¥2120(20個入り)
④棚ジョイント金具×10個:
ユニクロ ワイドプレート WHP-80
【ユニクロ ワイドプレート WHP-80】
サイズ:L74×W30(板厚t3.2)
ネジ穴数:6
穴径:4.5㎜
表面処理:ユニクロメッキ
参考価格:¥130×10=¥1300
⑤棚受け金具固定ネジ×360本(60×6):
M4×25 (+)トラス頭タッピングネジ(鉄/ユニクローム)
【M4×25 (+)トラス頭タッピングネジ】
本当はステンレスを使いたいが価格が高いので、屋内使用なので価格が安い『鉄/ユニクローム』で十分。
¥505(100本)×4=¥2020
⑥塗装用塗料:ワックス
BRIWAX(ブライワックス) オリジナル ワックス ウォルナット 400ml
お好みによって異なりますが、
今回はブライワックス、色はウォルナットにしました。
2-2作り方の手順
①設置場所の採寸
- 設置場所の天井高さ寸法:
提案品はH2400㎜ - 設置場所の横幅寸法:
提案品はW3500㎜(壁と壁の寸法)
関連記事
『ディアウォールの使い方!棚作りの前に知っておきたい4つの基本とは?』
先ず設置場所の高さを測ります。
実はかなり重要な作業です。
レーザ距離計:寸法測定
メジャーで室内距離などを計る場合、1人で計測する時や家具などの障害物があったりすると正確に測ることが難しくなります。
そんな時とても便利で簡単なのがレーザ距離計です。
レーザ距離計は、レーザ光を使って壁や天井などからの距離を測定する機器です。
【おすすめ】タジマ レーザ距離計 P15ホワイト PSC認定取得品 LKT-P15W
連続測定モードでリアルタイムの距離を表示できる。
②購入品材料加工:部品カットは図面でホームセンター依頼
ツーバイ材(SPF材)の部品カットは、自分でノコギリや丸ノコでカットすることもOKですが、直角や寸法精度を自宅で行う労力と手間の時間を考えたら結構大変です。
ホームセンターに依頼しましょう。
ワンカット50円くらいでやってもらえます。
ホームセンターに依頼するには、商品購入時にレジで加工依頼を伝えて支払いを済ませ、加工場に持ち込み、担当者に図面を渡して注意事項を伝えるとやってもらえます。
詳しくは関連記事で
『ホワイトウッドとSPF木材って?失敗しない5つの選び方とは?』
図面参照 1
ディアウォール壁面収納 完成図
図面参照 2
ディアウォール壁面収納 意匠図(アセンブリ図)
支柱×12本:
SPF材(ツーバイフォー)2×4×8F(2438㎜)(購入)
t38㎜×w89㎜×L2360㎜(加工寸法)
ディアウォール支柱の長さは、
『天井高さ–40㎜』(重要)
提案品の場合・・・
『天井高さ2400㎜–40㎜=2360㎜』です。
【ホームセンター依頼の場合】
1本につき1カット 合計12 カット
カット料@50×12cut=¥600
図面参照 3
ディアウォール壁面収納 部品図(部品アセンブリ図)②-1 支柱/③棚受け金具
棚板×10枚:
SPF材(ツーバイトゥエルブ)2×12×6F(1820㎜)
t38㎜×w286㎜×L1700㎜(加工寸法)
【ホームセンター依頼の場合】
1本につき両端2カット 合計20 カット
カット料@50×20 cut=¥1000
SPF材の規格サイズ長さなどは、
『SPF材のサイズ一覧とは?4種類の木材規格サイズ早見表!』
図面参照 4
ディアウォール壁面収納 部品図(部品アセンブリ図)②-2棚板/④棚ジョイント金具
図面参照 5
ディアウォール壁面収納 部品図 ②-3棚板
制作寸法などを知りたい方は、
PDFデータを無償ダウンロード できます。
前出で項目別に表示した図面参照 1~図面参照 5を一括にまとめたPDFは下記からダウンロードできます。
もしよろしければどうぞ。
※非常に多忙です。個人用に作ったファイルなのでサポートは基本的にいたしません。
③ 塗装:ブライワックスの使い方
部材ができたら、組み上げ前の部品状態の時に色付けの化粧を施します。
組み上げてから塗装すると設置場所の床や壁を汚したり、高所の作業になったりするので部品段階で塗装します。
安価でチープなSPF材でもサンディングしてワックス塗装すれば、艶が出てオシャレになり見違えます。
この工程は完成品の優劣を左右しますので、是非ともじっくり時間をかけてワックス磨きをしましょう。
特に力を入れるのは正面6本の支柱の表面が重要です。
購入時にホームセンターでSPF材(ツーバイフォー)2×4×8Fを選びに選んだ12本のうち、
ベスト6のきれいな面を採用したですね。
SPF材は当たり外れがあるので注意しましょう。
ワックスはブライワックスが簡単で超おすすめ。
ブライワックスは天然蜜蝋とカルナウバ蝋を配合した固形ワックスのこと。
ブライワックスはそのまま塗れて、着色しながらアンティーク調になり、ワックス効果が得られるので、簡単に塗装が完結します。
ブライワックス塗装のおすすめ必需品
【楽天WEBショップ限定】ブライワックスの塗装に便利な塗装ツール5点セット
(セット内容はスチールウール、ブラシ、ウエス(布)、ビニール手袋、試し塗り木端)
サンドペーパー(#180・#240)
『ブライワックスの使い方』
1. 準備
SPF材が長いので床作業はかなり足腰に負担がかかり辛い。
ウマなどの作業台(高さ700㎜~850㎜程度)に載せて塗装すると作業はかなりはかどります。
ウマを2台置き、支柱のSPF材を6本置きして準備します。
ない場合は、養生したテーブルなどに載せてやっても良いです。とにかく台に載せて作業しましょう。
【ウマ作業台】
関連記事
『作業台を自作!作る前に知っておきたい5つの設計条件とは?』
2. サンディング
最初は#180の粗目で汚れを落とし、#240の細目のサンドペーパーに移してSPF材の表面を滑らかに美しくします。
こんな時、木材や金属を研磨する工具「電動サンダー」があると本数が本数なだけに、かなり楽ちんですよ。
おすすめ「電動サンダー」
3. 水拭きと乾拭き
ぼろ布を固く絞り水拭きと乾拭きをして、木材カスなどがワックスがけの時、付かないようにきれいにします。
4. 手袋
ワックスが手につかないように、手袋を付けます。
5. ブライワックス塗り
ブライワックス塗りはスチールウールを使用します。
15㎝程度にカットしたスチールウールで直接ワックスを取り、少しずつ木材に染み込むように木の導管に摩り込み、木目に沿って塗ります。
塗り易いので段々染み込んでいくのが分かります。塗った直後は艶が出ていません。
6. 乾燥
15分~30分で乾燥します。
(塗った直後にハンドブラシ磨きも良いですが薄い表現になります)
7. ハンドブラシ磨き
ハンドブラシで木目に沿ってワックスが均等になるように磨きます。
満遍なく伸ばしながら磨きます。
しばらくすると、艶が出てきます。
このゴシゴシの磨き作業が足りないと、色移りの原因になったりします。
8. 艶出し
艶が出たら、仕上げにウエス(布)で乾拭きして磨きをかけます。
9. これで終了
ブライワックスの使い方は色々あります。
ブライワックスの2度塗りOK、ステインを塗ってからブライワックスを塗布もOK、ブライワックスを塗ったあと、ニスを塗布するのもOKです。
早目に擦れば「拭きとり仕上げ」となるし、拭き取りの仕方で色の濃さも変わります。
薄くしたければ早目に擦る。
強く擦れば色が薄くなります。
ゆっくり塗れば色は濃くなるし、2度塗りすれば色は濃くなります。
また、ブライワックスを塗っておくと日焼け止めにもなりますので是非どうぞ。
※注意として
ブライワックスは熱と水に弱いです。
壁面収納では熱は関係ないですが、水に弱いので完成後のお掃除で水拭きはしないように、水拭きするとブライワックスがとれてしまいます。
乾拭きでお掃除しましょう。
④ ディアウォール支柱に棚受けのL金具を取り付け
塗装の化粧が終わったら、ディアウォール支柱を立てる前にL金具を所定の位置に取り付けておきます。
これも塗装と同じで、ディアウォール支柱を立てから支柱に1本1本印をつけて、L金具を取り付けるのはかなり効率が悪く、取り付けの所定位置が狂ったり、水平・垂直に取り付けられなかったりします。
まして天井間際の作業は、なるたけシンプルにDIYしたいので、ディアウォール支柱を立てる前にL金具を所定の位置に取り付けておきましょう。
おすすめ方法
塗装した時と同じ作業姿勢がいいので、同様にウマなどの作業台に載せて、6本まとめてケガキ線を引き、L金具もまとめて位置合わせをして固定しましょう。
その場合、6本まとめて木のガイドをクランプ固定してL金具をネジ固定すると、狂いがなく直角に取り付けられます。
棚板は2×12材なので自重も結構あるので堅牢にするために、支柱に留めるL金具のネジ穴は4ヶ所すべて固定します。
棚板は2ヶ所でもいい。
⑤ ディアウォール支柱を室内に立てて設置
【ディアウォール支柱の立て方】
ディアウォール支柱にディアウォール本体を上パッドから先に差し込み、斜めに立てながら下パッドを差し込みます。
天井隅の所定位置に上パッド部を突き当て、押し上げながら、壁と平行に垂直に立てます。
立てたディアウォール支柱は押し上げると動かせる仕組みです。
仕組みは上パッド内部のスプリングにより突っ張っているからです。
この動作を基本に、アセンブリ図面を見て、設置場所にディアウォール支柱を大まかに端の後ろ側から6本立てます。
分からない場合は、関連記事で
『ディアウォールの使い方!棚作りの前に知っておきたい4つの基本とは?』
ディアウォールの設置
【⑤ディアウォール支柱を室内に立てて設置-1】
ディアウォール支柱は設置壁面から平行に前後2列です。
先に壁際の列(後ろ側)を正確に決めてから、手前(前側)を壁際の列(後ろ側)習い設置する方が楽です。
取り付けた金具の向きに注意しましょう。
先に壁際の列(後ろ側)から、正確にディアウォール支柱が前後左右で垂直であることを水平器で確認します。
壁際の列(後ろ側)はもう動かすことがないので、アセンブリ図面の支柱間の寸法を確定しましょう。
【⑤ディアウォール支柱を室内に立てて設置-2】
手前(前側)はこれから棚板を入れるので、図のように中央部2本の支柱は後付けにし、棚板が入りやすいようにする訳です。
おすすめ必需品
水平器は最低でも30センチをおすすめします。
⑥ 棚板
棚板の長さはL3400㎜。
SPF材(ツーバイトゥエルブ)2×12×12F(3650㎜)一枚物で作りたいところですが、長いので部屋への搬入や支柱への組み込みなど取り回しが大変、また材料コスト高や入手が大変などの理由から、SPF材(ツーバイトゥエルブ)2×12×6F(1820㎜)で、L3400㎜の半分の長さL1700㎜にしています。
完成形では中央で突き合わせて、下面で左右棚をワイドプレートという金属板t3.2㎜をネジ6本でジョイントします。
作業性をよくするために、対になる棚板の一方に予めワイドプレートを固定して置くことがポイントです。
【⑥棚板ワイドプレート固定】
⑦ 棚板仮置き
10本立てたディアウォール支柱に棚板をすべて仮置きします。
ジョイントの『ワイドプレートの付いた棚板』を壁面収納の左側に置く様に、棚板を中央の支柱がない部分から平らな状態で入れ込み、最上段からディアウォール支柱に取り付けたL金具に載せて行きます。
次に対になる『ワイドプレートのない棚板』も同様に入れ込み、ディアウォール支柱のL金具や棚板のワイドプレートに載せるように仮置きします。
この要領ですべての棚板を仮置きします。
【⑦棚板仮置き-1】
【⑦棚板仮置き-2】
【⑦棚板仮置き-3】
【⑦棚板仮置き-4】
⑧ 中央部のディアウォール支柱の入れ込み
棚板をセットするために開けておいた中央部のディアウォール支柱を入れ込みます。
【⑧中央部のディアウォール支柱の入れ込み】
⑨ 棚板固定
仮置きして不具合がなければ、
先ず中央部で左右の棚板をワイドプレートでツナギます。棚板裏面にはすでにワイドプレートが片方固定されているので、隙間なくピッタリ裏面からネジ打ちします。(ワイドプレート1個にネジ3本)
棚板をM4×25 (+)トラス頭タッピングネジ(金具1個にネジ2本)で固定しましょう。
固定は電気ドライバーでやります。
本数が多いので手回しはかなりきついのでやめましょう。
DIY初心者で持ち合わせていない場合は、ホームセンターの工具レンタルを利用できます。
ネジ固定する場合、「下穴」をあけると作業がはかどります。
下穴とはネジを打つ箇所にあらかじめ小さな穴を開けることを言います。
電気ドライバーでネジ打ちする時、初動で打ち込みにくかったり曲がったりしますが、下穴があると確実にネジ打ちを誘導してくれます。
また木材に負荷がかかることで生じる木割れも防ぎます。
下穴の径は、使用するネジの太さの一回り小さいドリルビットであけます。
但し、大きすぎるとスカスカ状態で接合強度が減少してしまいますので注意が必要です。
下穴はいらないと思うかもしれませんが、私の経験上の失敗から得た得策なので、面倒でもネジ打ちの前に下穴を開けましょう。
ネジの下穴を手動であける場合
●キリ(錐)
●ピンバイス(参考商品あり)
ネジの下穴を電動ドライバーなどであける場合
●下穴錐(したあなすい)下穴用ドリルビット
先端が先細りしているテーパー状のため、木への食い込みがよいのが特徴です。
●鉄鋼用ビット
木工DIYでも各サイズがセットである鉄鋼用ビットで代用できる。
コツは下からネジ打ちするので、何か所かスプリングクランプで固定しておくと、板が浮き上がらずにきれいに打てます。
先ず、最上段を固定して、次に最下段を固定します。これで支柱は動きません。
そしてまた上から順次、棚板をネジ打ちします。
常に支柱の上下左右の垂直を水平器で確認しながら棚板固定します。
最下段は隙間が狭いので電気ドライバーが入らず、手回しになってやりにくいですが、手動工具のピンバイスを使って下穴を必ずあけておきましょう。
支柱部の24本+棚板部の6本=計30本 頑張りましょう。
⑩ 完成
【⑩完成】
3.リビング壁面収納をおしゃれに飾り付け
さあ、リビング収納DIYで天井まで一杯の壁一面のリビング壁面収納ができました。
でもリビング壁面収納があれば、リビングが素敵に片付くわけではありません。
ただモノを詰め込んでいるだけでは、すぐにごちゃごちゃしたものになってしまいますよね。
ご提案のリビング壁面収納はデザイン初期段階で、『リビング収納をおしゃれにするコツ』というちょっとした知識や壁に『見せる収納でシンプルなおしゃれ収納スペースを』という願望的なコンセプトがありました。
「すぐに散らかるリビングをどうしたらいつもきれいにしておけるか」という問題解決は、モノの居場所を決めてあげることかなと思い、その収納という器を作ってあげた訳です。
結論を言うと、
一番大切な事はモノの定位置を決め、
さらに定位置をラベリングで明記することです。
【リビング壁面収納をおしゃれに飾り付け】
ではリビング収納に何を入れるのでしょうか?
リビングの用途はご家庭でそれぞれ違うかと思います。
20代前半の子供たちと私と妻の4人暮らしのわが家の場合、リビングの用途は、ソファに座ってテレビやDVDを見たり、雑誌や本を読んだり、ゲームをしたり様々です。テレビリモコン操作や充電器したり、郵便物をはさみで開封したり、ペンで書類を書いたり、印鑑を押したり、爪を切ったり、薬を飲んだり、掃除したり・・・もうたくさんあって書ききれません・・・
先ず大別すると、家族個人のモノか共用のモノかですが、各人の個室があるので個人のモノよりは共用品が多くなります。
共用のモノを更にアイテム別に大別すると、DVD・CD類、ゲーム用品、文房具類、工具類、紙・書類、薬類・衛生用品、手芸用品などなど・・・
使用頻度の高い文房具類、工具類などの小物が多い、A4サイズの紙類も多いことがわかりました。
引き出し収納がベストと考えられます。
あと、わが家は書籍をリビングに置いているので、提案品は本棚も兼ねています。
どこに何を収納するのでしょか?
対応品として、小物やA4の書類は引き出し収納が最適です。
引き出し収納のコツは
- 引き出しはかがみ面に必ずラベリングし、家族の誰が見ても中身が何か分かるようにする。
- 1つの引き出しに入れるモノは、グルーピングができていればそれなりにきれいに見えるので、ごちゃと入れてもOK。
- 最も重要なことは『使い終わったら必ず元の場所に戻す』という家族ルールを全員が守ること。
出しっぱなし、置きっぱなし、やりっぱなしは散らかる原因だよね。
おすすめ品
引き出し
【サンコープラスチック】 小物収納3段 フレスコ 幅25.3×奥35×高29.3cm ベージュ
Amazonより商品の説明
●A4サイズがピッタリ収納できる3段引き出し
●主張しすぎないシンプルなフォルムとカラーがお部屋の整理整頓をやさしくサポート
●やわらかな雰囲気のベージュ
おすすめ品
カラーバスケット
最上段の収納に。使用頻度の低い小物やカバンなどはホコリ防止のフタ付収納籠が便利です。
編みの素材感があたたかな収納籠は、インテリアに穏やかな表情を与えてくれます。
【アイリスオーヤマ】 カラーバスケット フタ付 ベージュ 幅38×奥行26×高さ26㎝ CBK-38D
おすすめ品
ネームプレート
片づけが簡単に出来る めじるしプレート Sサイズ ネーム ラベル 5個入り (ホワイト)
その他として
サイズ(大きさや重さ)、使用頻度も重要なので考慮して分類します。
壁面収納の棚は全部で5段(ピッチ440㎜)
- 床面から順に高さ㎜
- 使用頻度が高いものを置くのに適した順番 頻度1~5
- ものの重量で見ると、重いものは下、軽いものは上
壁面収納の床面と1段目の隙間203㎜は、ホコリがたまりやすいので清掃面から少し大きく開けています。
また
『お掃除ロボットのルンバ』のが使えるようにルンバホーム基地を確保しました。
参考に。
おすすめのルンバ 606アイロボット またはルンバe5のホーム基地収納は、収納スペース高さ15cm×幅40cm×奥行40cm以上あれば簡単に作れます。
使いやすい高さから見ると、
2段目の中下段と3段目の中段
頻度が頻度1/頻度2と使いやすい位置なので、
目線の高さからも引き出し収納などが最適です。
1段目は下段(高さ241㎜)・・・頻度4
2段目は中下段(高さ681㎜)・・・頻度1
3段目は中段(高さ1121㎜)・・・頻度2
4段目は中上段(高さ1561㎜)・・・頻度3
5段目は上段(高さ2001㎜)・・・頻度5
書籍で大きくて重い辞典などは、最下段で
書籍でも小さくて軽い文庫本などは中上段や上段で
使用頻度の高いモノは、中下段と中段に引き出し収納で
使用頻度の低いモノはフタ付収納籠などで最上段
最後に、
デザイン作業は、
初期段階からどこに何を収納したらいいかなどを考えて、棚板の奥行や棚板の高さピッチを割り振りましょう。
以上です。
ディアウォール関連記事
ディアウォールで本棚DIY!作り方は簡単じゃないから図面付き!
ディアウォール本棚DIYで一番注意したいことは、
強度や耐荷重です。本って結構重くなるので、
重たい書籍収納棚の棚受け強度や安定自立した重心位置が大切です。
実際に賃貸で設置できる強度や耐荷重を兼ね備えたオリジナルデザインを
ご紹介いたします。
ディアウォール本棚の作り方で、失敗しないための注意点やDIY方法をご紹介します。
意外と重たい書籍やコミック収納棚の棚受け強度や安定自立した重心位置で、
実際に賃貸で設置できる強度や耐荷重を兼ね備えた自作する
オリジナルデザインでご紹介いたします。
ディアウォール壁掛けテレビをDIY!おしゃれで倒れない作り方!
「壁掛けテレビって憧れる。わが家もしたいなぁ」と思う方へ、
ディアウォール『壁掛け50インチテレビ』のDIY方法をご紹介いたします。
テレビ台付きで配線に考慮したおしゃれで倒れない作り方を
イラストとダウンロード可能PDF図面で無償提供しております。
ディアウォール壁でリビングをDIY!テレビ裏に作る収納部屋とは?
ディアウォールを使った「ディアウォール壁」のリビング大改造のDIYで、『回遊できるリビング収納』『ディアウォールでテレビ裏に作る収納部屋』『リビングクローク』というリビングのバックヤードスペースを作ってしまおうと言う発想でのDIYをご紹介します。
まとめ
ディアウォール壁面収納の作り方を、オリジナルデザインをリビング対応例にしてご紹介しました。
木材料は入手し易いツーバイ材をメインにして、どなたでも作れるように比較的簡単にしています。
そのまま作るもいいですが、アレンジしてもっと素敵な壁掛けテレビをDIYしていただければ、嬉しく思います。
『ディアウォール収納をおしゃれに作る!リビング収納のDIYで解説!』はイラストとダウンロード可能な制作図面によりお伝えしました。
興味のある方はダウンロードしていただければと思います。
DIYであなたのDIY作品に参考になれば幸いです。
では、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
DIYネットサンク代表 ノマー